new

【単発ご参加の方はこちらをお申し込みください。】
5か月かけて自分だけの「カラーアミュレット」(色のアート作品)をつくってみよう!
絵筆にたっぷり絵の具をつけて、真っ白な画用紙に色を塗るのは最高に気持ちが良いことです。
「上手じゃなければならないのでは」
「絵を描くのは苦手」
という方にこそおすすめしたい「カラーアートづくり」を一緒にやってみませんか?
色の意味を学びながら、本当の自分が欲する色と出合っていく5か月間。
配色技法や色彩理論なども説明していきますのでカラーの勉強が初めての方でも大丈夫です。
●オンライン(ZOOM)開催 後日録画受講可
●2022年7月10日(日)~11月6日(日)
月1回日曜日13:00~15:00
●料金25000円(単発ご参加5000円)
●定員15名
※単発受講をご希望の方は[email protected]までご連絡ください。
※志喜彩会会員の方は無料
●カリキュラム ※すべて13:00~15:00
第一講 7月10日(日)色相環をつくってみよう
ゲーテの色相環を絵の具でつくってみよう(理論の解説、実習、発表、総評)
第二講 8月21日(日)コントラスト表現をつくってみよう
明と暗、寒と暖、補色のコントラスト表現を学ぼう(理論の解説、実習、発表、総評)
第三講 9月11日(日)四季絵をつくってみよう
色彩で四季を表現してみよう(理論の解説、実習、発表、総評)
第四講 10月16日(日)巨匠分析
中世から近代にいたる巨匠の作品を色彩によって分析してみよう(理論の解説)※実習は宿題
第五講 11月6日(日)色の表現発表会
著名な作品から配色を取り出して、カラーアートを制作してみよう
●ご用意いただくもの
スケッチブック(画用紙でもOK)サイズはA4以上あればよいかと思います。
絵の具 100円ショップで売っているような12色入りの水彩絵の具セットがあればOKです。油絵の具やアクリル絵の具などをお持ちの方はぜひその絵の具を使いましょう。絵の具がどうしても苦手な方はクレヨン、色鉛筆、ペンなどを使いましょう。
講師:吉田麻子((株)カラーディア代表取締役・カラーリスト)
初めての方も色の世界の楽しさと奥深さをぜひ一緒に堪能しましょう!